青軸のおすすめゲーミングキーボード5選を解説|ASMRにもおすすめ

キーボード選びに迷っていませんか?特に、青軸のゲーミングキーボードは何を基準に選べばいいのか、どのようなメリットやデメリットがあるのか、詳しく知りたいですよね。

この記事では、ゲーミングキーボードの中でも人気の高い青軸の特性を深掘りし、その魅力と注意点、選び方のコツ、おすすめなどを紹介しています。

この記事を読めば、あなたにピッタリのキーボードが見つかるかもしれません。ぜひ最後までご覧ください。

目次

青軸のゲーミングキーボードがおすすめの人

ASMRが好きな人

青軸キーボードはその特有のクリック音が非常に心地よく、ASMRを好む方々には特におすすめです。キーボードを打つたびに発せられるクリアで満足感のある音は、タイピング自体を楽しい経験に変えてくれます。

タイピング感を重視する人

特有のクリック感は、タイピング中にキーがしっかりと反応していることを物理的に感じるので、クリックごとに満足感があります

まっすー

クリックしてる感を求めている人は青軸はハマります

音が気にならない環境の人

青軸の使用は、音が周囲に影響を与えない環境であれば問題ないです。オフィスや共有スペースではなく、プライベートな空間だとその真価を発揮します。

青軸のゲーミングキーボードがおすすめではない人

静かな環境で使用する人

青軸はその音が大きいため、静かな環境での使用には向いていません。図書館や深夜の自宅など、静かな場所での使用はトラブルの原因になります。

このため、静かな環境での作業が多い方は、より静かな赤軸や茶軸などの他のタイプのスイッチを検討することをおすすめします。

合わせて読みたい
赤軸のおすすめゲーミングキーボード7選を解説【2024年4月】 ゲームを快適にプレイするためには、軸も重要な要素になってきます。 そこで、この記事では、赤軸のゲーミングキーボードについて詳しく解説し、おすすめの製品を7つと...

通話をしながらゲームをする人

通話をしながらゲームをする際には、キーボードの音がマイクに拾われやすいためおすすめできません。特にオンラインゲームだと音が他の人にとって気が散る要因になることがあります。

このため、通話をしながらの使用を考えている方は、音が小さいキーボードを選ぶことが望ましいでしょう。

長時間キーボードを使う人

青軸は打鍵感がはっきりしているため、タイピングを楽しむことはできますが、その分、指に負担がかかりやすいです。

長時間の使用にはより軽いタッチで反応するスイッチが適しており、疲労を軽減するためにも他のスイッチを選ぶことをおすすめします。

青軸のゲーミングキーボードを使うメリット

爽快感ある音

青軸キーボードの最大の特徴は、そのクリック音です。打鍵するたびに発生するクリック音は、多くの人にとって非常に満足感を与えます。

また音が心地いいのでASMRにもおすすめです。「カチッ」という打鍵音は誰でも癒されます。

癖になる打鍵感

青軸は、その独特の打鍵感が特徴で、打鍵するたびに反発を感じることができます。この感覚があることでしっかりタイピングしたとわかりタイミングがとりやすいです。

青軸のゲーミングキーボードを使うデメリット

音が大きい

青軸キーボードの最大のデメリットは、その音の大きさです。オフィスや図書館などの静かな環境では、この音が周囲の人々にとって迷惑になります。

音を抑えるための対策として、キーボードカバーや防音マットの使用が考えられますが、完全に音を消すことは難しいでしょう。

キーが重い

青軸キーボードは、他のキースイッチに比べて押下圧が重いです。クリックするのにより力が必要なので長時間のタイピングなどで疲れやすくなります。

この点は、購入前に実際に実店舗で試してみることが重要です。

合わせて読みたい
ゲーミングマウスはどこで買うことができる?実際に触れる店も解説 近年、ゲーミングマウスはプロゲーマーから一般ユーザーまで、さまざまな人が使うようになりました。しかしゲーミングマウスは高くせっかく1万円以上するものを買ったの...

反応速度が遅い

青軸は他の軸と比べアクチュエーションポイントが深いです。最近は0.1mmに変更できるキーボードが出てきたのでゲームで不利になります。

合わせて読みたい
ラピッドトリガー対応のおすすめゲーミングキーボード5選!最近のトレンド この記事がおすすめの人 ラピッドトリガーについて知りたい人(↓) ラピッドトリガーのメリット・デメリットを知りたい人 ラピッドトリガー搭載キーボードのおすすめを...

青軸のゲーミングキーボードの選び方

使用する場所

青軸のキーボードを選ぶ際には、使用する環境を考慮することが大切です。静かなオフィスや図書館など、周囲に気を使う場所での使用は避けた方が良いでしょう。

自宅やプライベートな空間であれば、青軸の音を存分に楽しむことができます。

サイズ

キーボードのサイズも選択肢の一つです。フルサイズのキーボードはすべての機能キーがありますが、スペースが限られている場所ではコンパクトなテンキーレスや60%サイズのキーボードが適しています。

使用するスペースの大きさを考慮して選ぶことが重要です。小さいサイズを選べば、デスクのスペースを有効に活用でき、持ち運びも簡単になります。

合わせて読みたい
ゲーミングキーボードのサイズは何がおすすめ?特徴やおすすめの人など解説 ゲーミングキーボードには、様々なサイズや形状のものがありますが、その中でも代表的なものは、フルサイズ、テンキーレス、60%という3種類です。 それぞれのサイズには...

予算

最後に、予算も大きな決定要因となります。青軸のキーボードは値段の幅が広いです。自分の使用目的や必要な機能を考慮しつつ、予算内で最適なモデルを選ぶことが大切です。

値段が高いほど耐久性や機能性が高い傾向にありますが、必ずしも高価なものが自分にとって最適とは限りません。

長期的に使用を考えている場合は、初期投資を惜しまずに質の高いキーボードを選ぶことが望ましいです。また、保証期間やカスタマーサポートの充実している製品を選ぶと、将来的なトラブルに対応しやすいです。

青軸のおすすめゲーミングキーボード5選

スクロールできます
Logicool G PROSteelSeries Apex 7 TKLLogicool G G913 TKLエレコム V-custom VK210CRazer BlackWidow V3 Tenkeyless
アクチュエーションポイント2.0mm2.0mm1.5mm1.9mm1.9mm
耐久性7,000万回5,000万回//8,000万回
サイズテンキーレステンキーレステンキーレステンキーレステンキーレス
接続方法有線有線無線有線有線
デザイン白/黒
価格約15,000円約19,000円約28,000円約11,000円約12,000円
購入する購入する購入する購入する購入する
各製品の比較

Logicool G PRO ゲーミングキーボード

これはロジクールのプロシリーズの一つで性能は間違いないです。

テンキーレスなのでゲームにも普段使いにも使うことができバランスがいいです。またフルサイズよりもコンパクトなのでマウスを大きく振ることができます。

ロジクール独自のGX BLUEを搭載しており耐クリック数は7,000万回、アクチュエーションポイントは2.0mmとなっています。

有線なのでケーブルがあります。このケーブルはかさばりやすいのですがこれは取り外すことができるのでテンキーレスなのも相まって持ち運びがしやすいです。

SteelSeries Apex 7 TKL

このキーボードの特徴はゲームやアプリから直接情報を表示するスマートディスプレイが搭載されていることです。これにより、ゲーム中に画面を切り替えることなく設定やプロファイル、Discordなどを確認できます。

また独自のQX2スイッチを搭載しており耐久性は5,000万回となっています。

これはRGBライティングが綺麗でさまざまな光り方があるのでその時の気分などに合わせて変更することができます。部屋を暗くするとアルミ合金のフレームにマッチしてさらにかっこよくなります

Logicool G G913 TKL

これはゲーミングキーボードの中でも特に人気があり、そのデザインと機能性で多くの人から支持されています。 

薄型のキーボードで誰でも使いやすく普段使いもしやすいです。またアルミニウムを使用しているので高級感もあります。

また性能も高く薄型GLスイッチを搭載しアクチュエーションポイントは1.5mmと浅くなりました。バッテリー持ちも良く輝度100%でも最大40時間使うことができます。

エレコム V-custom VK210C

これはエレコムから出ているゲーミングキーボードでコスパが良いことで有名です。

ゲーミングキーボード専用のエンジンを搭載しており反応速度が上がったりカスタマイズの自由度を上げたりします、

キーキャップはネオクラッチキーキャップを採用しています。これは人の指にぴったり合うように作られており滑りにくいです。

またダブルインジェクション方式なので印字が剥げにくくさらに見やすいです。しかし高級感はあまりないです。

Razer BlackWidow V3 Tenkeyless

これはバランスが良くコスパも良いのでRazerのゲーミングキーボードの中でも人気です。

また軸は緑軸なのですが性能は青軸と同じです。8,000万回のクリックに耐えることができ耐久性が高いです。

外観はアルミを使用しているので高級感があり2、3万円のキーボードと言われても遜色ないです。RGBライティングも綺麗でさらに高級感が上がります。

青軸のゲーミングキーボードまとめ

ゲーミングキーボードを選ぶ際は、その特性を理解し、自分の使用環境や好みに合わせて選ぶことが重要です。

特に青軸はその独特の音と打鍵感で多くのユーザーを魅了していますが、場所や状況によっては適さないこともあります。このような情報を事前に知ることで、より満足のいくキーボード選びが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次